小麦粉で洗車する方法が話題になっていて実際どうなのか気になったのでやってみました。
撥水がどうなったのか?イオンデポジットはどうなったのか。
使ってみた結果を紹介します。
目次
小麦粉洗車はきれいになる?実際やってみた結果は・・・
小麦粉洗車で車がきれいになったかどうか。実際やってみた結果は多少きれいになったくらいでした。
今回の小麦粉洗車で利用した小麦粉は中力粉を利用しました。塗装面も洗車をしていたわけでは無いので結構酷いイオンデポジットもあった為、多少きれいになったという結果になりました。
まずはカーシャンプーで洗車をし、小麦粉洗車をしました。
ボンネットが特にイオンデポジットがひどく、しっかりとかけてから乾く手前まで放置。
その後拭き取りを行いました。
ボンネットのイオンデポジットは多少減ったかなという感じでしたが余計なコーティングも落ちてきれいな浸水状態になりました。
ルーフのイオンデポジットも気になり使ってみたのですが、軽い物であればきれいに取れて滑らかに仕上がりました。
こちらもきれいな浸水状態。
コーティングが落ちて素に近い状態になりました。
「小麦粉洗車できれいになるなんてホントかなぁ」
と疑ってしまうのはわかります。
やってみるまではそんなことあるかい!って思っていたのですが、いざやってみたらきれいにはなっています。
小麦粉洗車をやってみて軽度のイオンデポジットなら十分きれいにすることができるのでやる価値はあると思います。
きれいな塗装面にしてからコーティングしたほうがのりも良くなり仕上がりに差が出ます。
小麦粉洗車でガラスはきれいになる?
小麦粉洗車でガラスはきれいになるか?
これは、ボディと同じように軽度のイオンデポジットなら落とすことができて、きれいにすることができます。
水垢や油膜が無い親水状態のガラスになり、素肌に近い状態にすることができました。
ただ、水垢落としや油膜取りのように「専用」で作っているものじゃないので、効果はそれなりです。
ガラス部分に使うので、隙間に入りやすいというデメリットはあるのですが、使ったら十分に流すことをこころがければ問題ありません。
小麦粉洗車でイオンデポジットがきれいになる原理は?
小麦粉で洗車するとイオンデポジットがきれいになります。
それにはちゃんとした理由がありました。
小麦粉にはイオンデポジットの原因になるミネラル等と親和性が良いグルテンが入ってるため、汚れをしっかり吸着して取り除くことができるからです。
小麦粉で洗車することで比較的軽度なイオンデポジットがきれいになり塗装面が滑らかになるのはそのためです。
実際使ってみて軽度のイオンデポジットを取ることができました。
小麦粉水の作り方
小麦粉水の作り方はとても簡単です。
水500mlに対して小麦粉を大さじ1入れて混ぜるだけです。
小麦粉の種類は特に指定はなくどれでも大丈夫みたいで作った小麦粉水をもっているスプレーなどに移して使います。
小麦粉洗車のやり方
小麦粉洗車のやり方を紹介します。
まずはしっかりと水洗い洗車をしてからスタートです。
きれいになったボディに作った小麦粉水をかけて行きます。
ココでのポイントは全体をやるのではなく部分的にやっていくのがおすすめです。
全体をやっていくと拭き取りの際に乾いてしまうことがあるからです。
吹きかけた小麦粉水が乾くか乾かないかくらいのときに拭き取りを行います。
もし乾いてしまっているなら再度小麦粉水をかけて拭き取るときれいに取れます。
これを車全体にやっていきます。
車全体を小麦粉洗車出来たら最後に水で洗い流し拭き上げをして終了です。
流れは簡単ですね!
注意点は隙間に小麦粉水が入らないように注意することです。 隙間部分に入ってしまうとなかなか洗い流すことができないため注意してやっていきましょう。
1回ではきれいにできないので定期的にやる
小麦粉洗車は1回やればきれいになる人もいればそうじゃない人もいます。
定期的にやっていくことできれいな下地を作ることが出来ます。
今ある汚れを一度リセットしてからコーティングをすれば、きれいに仕上げることができます。
1回やってきれいにならなかったから駄目と思わないで、2回、3回とやってきれいにしてください。
軽度なイオンデポジットならすぐにきれいにすることができます。
自分の車についている汚れがどれくらいのものなのかを確認しながら小麦粉洗車をしてみてください。
小麦粉洗車のデメリットは?
小麦粉洗車はかんたんに、誰でもやることができるのですが、デメリットもあります。
やってみて思ったことは3つ。
- タオルがすぐにダメになる
- 乾くか乾かないかのタイミングがわかりにくい
- 隙間に入れないのは難しい
です。
小麦粉を拭き取るとき、普通のタオルを使っているの目詰まりして、すぐにダメになります。
洗っても良いのですが、小麦粉が目に入ってしまい取りにくいです。
普通のタオルを使うなら、何枚か用意していくのがおすすめです。
次に、乾くか乾かないかのタイミングです。
自分でやったときは、乾きすぎました。
慣れてくれば良いのでしょうが、初めてやるときはあまり大きいブロックに分けないで細かく作業していくほうが安心です。
乾きすぎたらもう一回吹きつければ良いのですが、何回もやるのも面倒です。
乾きすぎたら時間を調節してやっていきましょう。
最後の隙間に入れないというのは難しいです。
基本、吹きかけると隙間に入ってしまう可能性が高いからです。
コツとしては、かけすぎないこと。
タレないように吹きかけるのを意識しましょう。
また、隙間に入ってしまったら、しっかり水で流すようにしてください。
コーティングは取れる?
小麦粉洗車をするとすでにやっているコーティングが取れてしまう可能性があります。
自分の場合はコーティングしてから日にちも経っていたので、簡単に落ちてボディは浸水状態。
きれいになったので、改めてコーティングをしました。
コーティングの種類にもよると思いますが、取れてしまう可能性があるので、小麦粉洗車をやる際は自己責任でやるようにしましょう。
前向きに考えるなら、きれいになったところに改めてコーティングができるので、今まで以上しっかりボディの保護ができる!
と思うのもいいですね。
小麦粉洗車に使うもの
小麦粉洗車に使うものは3つあります。
- 小麦粉
- スプレー
- タオル
小麦粉は自宅にあるものを使います。なければスーパーに売っているので買ってきて使いましょう。
強力粉、中力粉、薄力粉など色々種類があるのですがどれでも大丈夫。
スプレーは100均の物を利用しています。
あまっている物があればそれで大丈夫です。
なければホームセンター等でも売っているので確認してみてください。
タオルは普通のタオルを使いました。
You Tubeの小麦粉洗車動画ではショップタオルをおすすめしています。
理由は汚れをしっかりと絡め取ることができるからです。
普通のタオルを使ってみた感じ問題なかったのですが、ショップタオルと紹介されているので必要に応じて用意してください。
↓使った小麦粉↓
↓スプレーはこちら↓
↓ショップタオルはこちら↓
家にあるもので手軽につるつるボディ
小麦粉洗車は家にあるもので、誰でもかんたんに作れてやることができます。
ボディの汚れがしっかり落ちれば、次に使うコーティングもちゃんと仕事をしてくれてきれいな車を維持しやすくなります。
弱いコーティングも落とすことができるのでオフしたいとき、手軽にやるなら小麦粉洗車はおすすめです。
「え!?こんなんできれいになるの?」
そう思う人は一度やって実感してみてください!
コーティングの詳しい種類はこちらで紹介しています。
→車のコーティングの種類【どれがおすすめ?】