洗車した後の拭き上げは地味に面倒。時間がかかったりせっかく拭いたのに水がたれてきたりします。
使うタオルを工夫することで拭き上げも楽になりサッと洗車を終わらせることが出来ます。
何でも良いと思って使っていたタオルを変えるだけで時間を短縮することができます。
洗車の拭き上げタオルのおすすめは専用のタオルを使うことです。
吸水性がよく少ない拭き上げ回数で水を吸い取ってくれれば簡単にきれいにすることができます。
タオルの種類によっても吸水性に違いがあるので詳しく見てみましょう。
目次
洗車のタオルでおすすめはある?
洗車に使うタオルのおすすめは車専用のタオルを使うことです。
それは普通のタオルより繊維が柔らかく車のボディに傷がつきにくいからです。
また、車専用のタオルは吸水性がよく拭き上げの回数をへらすことが出来ます。
シャンプーでボディを洗っているときにも傷が出来る可能性があるのですが、拭き上げ時も細かい傷がいてしまいます。
洗う時は注意するのですが拭き上げの時まで注意しているという人は少ないはずです。
極論拭き上げしないと考えてしまう人もいるかもしれませんが、それではウォータースポットになったりと別の原因になりかねません。
なので洗車の拭き上げに使うタオルは傷がつきにくく吸水性に優れた車専用のタオルを使うことがおすすめです。
洗車のタオルには種類がありそれぞれで特徴が違っていきます。
その特徴を押さえておけば今までできてしまっていた洗車傷を極力増やすことなくきれいに仕上げることができます。
洗車のタオルには種類がある
洗車用のタオルには種類があり大きく分けて3種類あります。
- PVA
- セーム革
- マイクロファイバータオル
ありそれぞれで特徴が違います。
PVAのタオル
PVAはポリビニルアルコールの略で合成樹脂の1つです。素材的には耐久性が高く長持ちする素材のタオルです。
吸水力があるのですが絞ることで再度同じ様に使うことが出来るのが特徴です。
セーム革のタオル
セーム革は鹿の皮をなめしたものです。セームにも種類があり天然セームと人工セームがあります。
洗車には天然セームより人工セームが向いています。
吸水性は良いのですが使っていると滑りが悪くなるからです。
人工セームでは吸水性をアップさせて天然セームの柔らかさや傷の付きにくさをプラスしたいいとこ取りの洗車タオルです。
マイクロファイバータオル
マイクロファイバータオルは極細の化学繊維からできたタオルで吸水性はもちろんですが滑りもよく使いやすいタオルになっています。
乾きも早いのが特徴ですが連続で使用するのには向いていません。
水を絞って使おうとしてもすべての水を絞ることができない為タオルに水が残ってしまうからです。
ですが引っ掛かりなくスムーズに拭き上げが出来るので気持ちよく拭き上げをすることができます。
どのタオルも一長一短ですがそれぞれで特徴があります。
PVA、セーム革、マイクロファイバータオルの特徴
PVA、セーム革、マイクロファイバータオルにはそれぞれ特徴があります。
PVAのタオルの特徴は吸水性の良さと絞った後もしっかりと吸水することが特徴です。
一度で拭き上げできない場合は絞って再度拭く。拭いた後に水が残りにくいのが特徴です。
セーム革も人工セームでは吸水性はとても良く水をきれいに拭き上げることができます。
ですが滑りが悪く拭き上げがしにくいというデメリットもあります。
マイクロファイバータオルは吸水性がよく滑りが良いので拭き上げしやすいのが特徴です。
デメリットは絞っても水が出てこないので再度拭き上げたときはしっかり拭き上げができていない場合があることです。
ですが3つの中の拭き上げやすさでは一番良いと言えます。
洗車のタオルは複数持ってたほうが良い
洗車の拭き上げタオルは複数枚持っていると安心して拭き上げをすることができます。
1枚では繰り返し使っても良いのですが、複数枚あったほうが効率よく作業が出来るからです。
PVA、セーム、マイクロファイバーに限らず1枚でボディの水を全部取ることは難しいです。
何回もやらなくてはいけないことがほとんどです。なので2枚は最低でも持っていると楽に拭き上げをすることができます。
大きいものを1枚、小さい物を1枚持っていれば拭き上げも楽にすることができます。
洗車のタオルでおすすめはマイクロファイバータオル
個人的に洗車のタオルでおすすめなのはマイクロファイバータオルです。
吸水性がよくて一度で多くの面積を拭き上げすることができるからです。
他のタオルだと吸水性が良くても引っかかってしまって使いにくいと感じることが多いからです。
もし引っかかったりしたら絞ればいいじゃんと思うかもしれません。
確かにそのとおりですが絞っても水の跡がすぐに残ってしまいます。
なので個人的に広範囲の拭き上げが一気にできて水の跡も残りにくいマイクロファイバータオルが洗車ではおすすめです。
洗車のおすすめマイクロファイバータオル7選
最後に洗車時におすすめのマイクロファイバータオルを紹介します。
カークランド マイクロファイバータオル
タオルが36枚入っていて1回の洗車の拭き上げでいっぱい使って贅沢に拭き上げができます。
TARO マイクロファイバータオル
30×30とコンパクトだから細かい部分を使うのにもってこいのマイクロファイバータオル。
12枚入りだからたっぷり使えます。
ジーオン シルクドライヤー
Sサイズ、Mサイズのセットで使い分けができます。
大きいマイクロファイバータオルでざっと拭いてから小さいマイクロファイバータオルで仕上げるという流れを作ることができます。
スプラッシュジャパン マイクロファイバータオル
縁が無いのが特徴で洗車傷を押さえて拭き上げができます。サイズが42×35と小さめのサイズです。
7枚入りでしっかり使うことができます。
TAEO マイクロファイバータオル 大判タイプ
60×120のサイズで1回の拭き上げで広範囲しっかりと拭き上げることができます。
小さいサイズと合わせると使い勝手がグンと上がります。
スプラッシュジャパン 大判タイプ
60×42と大判サイズの縁無しマイクロファイバータオル。
KeePer技研 キーパークロス
プロが使っている吸水性抜群のマイクロファイバータオルです。
普通のマイクロファイバータオルより毛が長いのが特徴でしっかりと水を吸収してくれます。サイズは40×40です。